昨日、プリンとおもちと、
ほんと喋っただけの、
リモ会をしました。
約12時間喋りました。
プリンとおもちっていうのは、
友人Aでも、友人Bでもないなあ、
と思って、でも内輪で使っているあだ名、
使うわけにもいかなくて、
試しにプリンとおもちって言ってみました。
じゅるり。
QuizKnockの話で絶対盛り上がるから、
クイズかゲームしよう、
という話にはなっていたのですが、
相談しているうちに、
「人数が足りないよね」
となってしまって、
みんなで出した案がすべて没になりました。
難しいクイズはできないので、
「AIのべりすと」に同じ文章を入力して、
生成された文章を3人で提出しあって、
面白かったやつに投票という、
運任せのランダムゲームとか、
AI絵画クイズとか、
いろいろやろうとしたのですが、
プリン「投票制というシステムが嫌い」
おもち「チームを組もうにもあと一人足りない」
といった塩梅で、……諦めました。
3人しかいないと人狼とかもできない。
で結局QuizKnockの話で盛り上がりました。
ランダムに切れる抹茶のWi-Fi。
やべえモテてしょうがない感じになりました。
この動画を見終わる頃にはみんな須貝を好きになります
(YouTubeへ)
この動画のおかげでネタにしてもらえました。
「抹茶ランダムにキレてるね」みたいな。
「我ながらやばいとは思うんだ」と言いながら、
プリンの川上さんが好きだっていう、
勇気ある自己開示がなかったら、
今頃こんなことにはなっていなかったなあ。
としみじみ思うわけです。
私に3次元の推しができることもなく、
なんか別の話で盛り上がっていたに違いない。
プリンとおもちに、
「河村さんはマジでやばいよ」
って言われたのは、
「そうだね」としか返せないのですが。
プリンには、
「河村さんにハマってる抹茶もやばいよ」
って言われましたが、
そんなことないよ。
おもちに「まずは推しを作れ」って言われたから、
頑張ったんだよ。そりゃないよ。