数値がすべて…
2021-08-23 (Mon)

絵は、評価されることがすべてなのでしょうか?

産業的にはそうかもしれませんけど。

自分はそうは思っていないから、描いていられる面もあります。

絵は、自己表現でありながら、記録とか、
会話などの役割を持っていると思うんです。

今の、その時の人の心や時代の空気を、描き残しておく。
過去や未来に思いをはせて、描いてみる。
やめるのもまたひとつの選択。

それって、写真みたいなものでもあるかなあ。
写真って、そんなに映えなくても好きな物が写っていたら嬉しいです。

価値のある物をちゃんと撮れなくて、残念だねえという考えも、
もちろんあるかもしれませんが。

私は、絵の上手さにかなり固執していました。
伝えたいことがちゃんと伝わるように、ちゃんと描かなければと。

前よりも人間とか描けるようになったし、違和感の気づき方も訓練したし、
それから、何人かの方に絵を好きと言ってもらえるようになりました。

前よりも、自分の絵が好きになりました。

まだまだ出来ないことはたくさんありますが、
出来るようになったことに目を向けたい。

でも、上手いかどうかって、そんなに大事だったかな。
ちゃんと描くことに固執するあまり、肝心の「伝えたいこと」が、
すっぽり抜け落ちる日々がやってきました。

私が素敵な絵だなと思うのは、たくさん評価されてる絵でも、
まったく違和感のない完璧な絵でもありません。
いえ、完璧すぎる絵というのも、その人が表れているから、
それはそれで、素敵です。

少なくとも、みんなが言うから、自分もーというのは、ないと言いたい。

数値は正直かもしれませんが。

その人の好きが詰まっていたり、心の中を覗いている感覚になったり、
その人のたどってきたルーツを感じたり、面白かったり、
感情が揺さぶれたり。

そして上手なすごい絵がわかりやすく好きなのは、
その人が絵にかけてきた情熱を感じるからです。

自分は、そんな絵が描けているのか、自問しました。
……。

うーん、えらそうなことを言いました。

最近は、いろんなものに価値を見出せるようになってきた、
という感じです。描き続けることがすべて、とも言いません。

スマホに、「飽きたら休む、めげたらやめる」と、メモっています。

関連記事
2021.09.17 名を借りた
2022.02.02 過去絵拾い
2022.12.05 GALLERY追加
2021.10.06 絵茶ってきました
2022.07.04 いろいろ
2022.02.17 アイフォーン
2022.01.24 遊んだ
2021.08.18 とある黒猫シェフ
2021.10.02 はやりすたり